「ボートレース桐生(桐生競艇場)」へ行く場合、車を利用する人が圧倒的に多いです。
「桐生競艇場」は「無料駐車場」が完備されていて、自転車やバイク用の「無料駐輪場」もあります。
また、電車を利用する場合、最寄り駅は東武線「阿左美(あざみ)」駅、JR「岩宿(いわじゅく)」駅から徒歩で約15分、もしくは無料送迎バスがあります。
東京から「桐生競艇場」へ電車で行きましたが、移動にかなり時間がかかりました。「桐生競艇場」は電車でのアクセスはかなり不便です。「桐生競艇場」へ行く際は車が便利です。
「桐生競艇場」への行き方、アクセス方法を紹介していきます。
買い目に迷った場合、プロの予想を参考にするのも一つの手です。月額料金、登録料金なし、LINEの「友だち登録」で簡単に利用可能です。

予想サイト「UPBOAT」は、LINEの「友だち追加」で簡単に利用可能です。無料予想も充実!新規登録特典で「1万円分のポイント」、さらに初心者に優しいサポートもあります。

\ 無料予想も充実 /
「桐生競艇場」車のアクセス、無料駐車場の場所と満車リスクは?
車で「桐生競艇場」に行く場合、北関東自動車道から「太田藪塚IC」、もしくは「太田桐生IC」で降車、約15分到着します。
「桐生競艇場」には無料駐車場があります。ただし、「桐生競艇場」の周りに点在しています。
「無料駐車場は満車になるのか?」、桐生競艇場の方に直接お聞きしたら、以下の回答をいただけました。
無料駐車場に関しては、グレードレースでも満車になることはないそうです。ただし、混雑すると「桐生競艇場」の入場口近くの駐車場ではなく、少し離れた駐車場へ案内されることがあります。

↑外向発売所「ドラショップ」の無料駐車場(1レース前に満車)
「桐生競艇場」の入場口に近い外向発売所「ドラショップ」の無料駐車場ですが、1R開始前に満車となっていました。
※2025/01/03に「桐生競艇場」に行った時の情報
「桐生競艇場」バイク・自転車のアクセス【無料駐輪場の場所まとめ】
バイク、自転車で「桐生競艇場」へ行く場合は、無料駐輪場を利用しましょう。
「南ウィングゲート」と外向発売所「ドラショップ」の近くに無料駐輪場があります。

↑「南ウィングゲート」近くの無料駐輪場

↑外向発売所「ドラショップ」の無料駐輪場
「桐生競艇場」電車+無料送迎バスでのアクセス、最寄り駅・無料バスの時刻表

「桐生競艇場」へ電車で行く場合、最寄り駅は東武線「阿左美(あざみ)」駅、JR「岩宿(いわじゅく)」駅です。
どちらの駅からも徒歩、約15分ほどで「桐生競艇場」に到着します。最寄り駅からは「無料送迎バス」もありますが、本数がほとんどありません。
私は東京から電車を使って東武線「阿左美」駅から「桐生競艇場」に行きました。「無料送迎バス」の本数が少なく、時間が合わなかったので、徒歩で「桐生競艇場」へ行きました。
「桐生競艇場」は電車でのアクセスは不便なため、車の利用をおすすめします。
※「無料送迎バス」の運行時間は、2025/01/03時点の情報です。最新情報は必ず「桐生競艇場」の公式サイトで確認してください。
東武線「阿左美(あざみ)」駅から徒歩、無料送迎バス【時刻表】
東武線「阿左美」駅からは、「無料送迎バス」が運行しています。「無料送迎バス」の乗り場に行く方法は、以下の通りです。

↑「阿左美」駅の改札を出て右に進む

↑しばらくすると「桐生競艇場」行のバス乗り場があります

↑「阿左美」駅の無料送迎バスの時刻表(2025/01/03時点の画像)
JR「岩宿(いわじゅく)」駅から徒歩、無料送迎バス【時刻表】
JR「岩宿」駅からも無料送迎バスがあります。ただし、「阿左美」駅より本数はありますが、多くはありません。

↑「岩宿」駅の無料送迎バスの時刻表(2025/01/03時点の画像)
帰りのバス停は「ドラショップ」入場口付近

東武線「阿左美」駅、JR「岩宿」駅に帰るための無料送迎バスは、外向販売所「ドラショップ」入場口付近にバス停があります。

↑帰りの無料送迎バスの時刻表(2025/01/03時点の画像)
「桐生競艇場」タクシー利用時の注意点、阿左美駅・岩宿駅からの移動
タクシーで「桐生競艇場」に行く場合も、最寄り駅から乗車するのが良いかと思います。

ただし、東武線「阿左美」駅のタクシー乗り場には、タクシーは1台も停まっていませんでした。
「桐生競艇場」付近の宿泊はJR「桐生」駅、東武線「太田」駅のビジネスホテル
「桐生競艇場」の最寄り駅、東武線「阿左美」駅、JR「岩宿」駅の周りに宿泊施設はありません。
「桐生競艇場」付近に宿泊するなら、以下のビジネスホテルがオススメです。
- JR「桐生」駅まで戻って「東横INN桐生駅南口」
- 東武線「太田」駅まで戻って「東横INN群馬太田駅南口」
地方から「桐生競艇場」へ飛行機で行く場合
「桐生競艇場」がある群馬県には、民間の飛行場はありません。飛行機で行きたい場合は東京「羽田空港」や千葉「成田空港」を利用することになります。
飛行場からは電車での移動、もしくは車(レンタカー)で「桐生競艇場」へ移動することになります。
【まとめ】桐生競艇場は車アクセスが便利

「桐生競艇場」へ行く際は車でのアクセスが便利です。「無料駐車場」が完備されていて、バイクや自転車の「無料駐輪場」もあります。
電車で行く場合、最寄り駅は東武線「阿左美」駅、JR「岩宿」駅から徒歩、約15分です。最寄り駅からは「無料送迎バス」もありますが、本数がほとんどありません。
他にも「桐生競艇場」の特徴や予想に役立つ情報は、以下をチェックしてください。
